昨日のアンケートは、下記(画像)の結果となりました。ご意見ありがとうございました。好ましくないという意見が一定数あったので、今後はキャラクターフィギュアの写真をlocal TLに流すのは控えることにします。もとよりTLの賑やかしが目的でしたので、それが相手によっては逆効果になるのであれば、やるものではないなと思いました。既往の画像掲載について、気に障られた方々にはお詫びします。
Thank you for answering my questionnaire yesterday. So far I have posted such images to this local TL, but now I will refrain from it as some people are not in favor of them.
当初から、1人でもNG意見があれば止めようというつもりではありましたが、うーん、全体としてはこういう反応になるのかなあと、認識を改めることになりました。
アンケートの質問/実施形態/回答についても様々な捉え方があると思いますが、ひとまず私個人の判断としては、今後は差し控えていきます。
「なんら不正義ではないものを、他人の容喙によって抑圧する」ということは、けっして肯定しません。今回のフィギュアの件は、さしあたっては、「楽しさのつもりで提供していたが、楽しまれない(受け手の楽しさにならない)のであれば、やめよう」というレヴェルでの個人的な対応とするつもりです。社会的公正の問題や表現抑圧の観点はひとまず切断できると思いますし、他の方々はひきつづき各自のご判断で自由にされるのが良いと思います。
もちろん、「望ましくない」かもしれないという認識の余地もアンケートに含めていましたし、別の側面からもっと議論を深めるような問題提起があれば、私もそれについて真面目に考える用意はあります。
「ルールに反していないものは、自由である(少なくとも、禁じられたり抑圧されたりしてはならない)」というのは正しいけれど、社会関係において互いの表現がどのように価値を認識されるか、相互関係において表現がどのように作用するかといった次元も確かに存在する。そうやって実質的な価値(観)を交流させること、それこそは人間の社会的活動の意味だと思う。摩擦のある地面の上に置かれてこそ、物事は意味を持って存在する。今回のアンケートは、「私が掲載したものがどのように受け止められているのか」という摩擦力の手応えを感じられたという点でも、とてもありがたいものでした。