あとペンギンコーナーでササカマさんを探しましたが、いませんでした♪w
ちなみに1枚目の写真はペンギン…ではなく。絶滅した「オオウミガラス」の模型です。
あとラストになぜかピーナッツのキャラがいて。「一瞬何で??」と思いましたが。鳥だからでした。
あとペンギンコーナーでササカマさんを探しましたが、いませんでした♪w
ちなみに1枚目の写真はペンギン…ではなく。絶滅した「オオウミガラス」の模型です。
あとラストになぜかピーナッツのキャラがいて。「一瞬何で??」と思いましたが。鳥だからでした。
カッコいい鳥も沢山いました(全部剥製)。写真1枚目は「ヒオドシジュケイ」、2枚目は「ホオジロエボシドリ」、3枚目は「ツメバケイ」。
ちなみに「ツメバケイ」は鳥類で唯一植物食。葉っぱを食べるとのこと。…だけど。この鳥の祖先から派生して猛禽類が誕生したそうです。意外。
カッコいい鳥も沢山いました(全部剥製)。写真1枚目は「ヒオドシジュケイ」、2枚目は「ホオジロエボシドリ」、3枚目は「ツメバケイ」。
ちなみに「ツメバケイ」は鳥類で唯一植物食。葉っぱを食べるとのこと。…だけど。この鳥の祖先から派生して猛禽類が誕生したそうです。意外。
今日は名古屋市科学館で開催中の「#鳥展」行ってきました。
今回の見もの1番はたぶんこの史上最大の鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の生体復元(翼開長7m)だと思うんですが。特に大きな矢印等はなく。何となく目が向かない箇所に目立たずあるからか。結構な人が気づかず素通りしてました。
#鳥展 は終了したが、今後いっそう、鳥のような現実の生き物に目を向けることが、なにかこの世界の悪しき流れに立ち向かうことに繋がるんじゃないか、と考えている。
ちょうど今読んでる記事(ギフトにしとく)で、動物界の複雑さを書く作家が、野鳥観察がなぜ大事かを語る。
「なぜなら、生物多様性、社会の多様性、環境、平等を気にかける私たちにとって、自分たちが闘っているものとつながる必要があるからです。そうしなければ、仕事や闘いは抽象的なものになってしまいます。」
身近な生物を観察することは、「自分が闘う目的」と、現実的につながることである。
www.nytimes.com/2025/02/22/m...
‘The Interview’: Ed Yong Wants...
国立科学博物館の #鳥展 こと特別展「鳥」、名残惜しくも本日終了となりました! 図解イラスト「鳥のひみつ」担当者としても、皆様のあふれる鳥愛を実感でき、とても嬉しく楽しい日々でした。展示が終わっても、沢山のすてきな鳥たちとの出会いが皆様を待っていますよ。 名古屋への巡回もお楽しみに!
#鳥展 の売店で買ったバードフレンドリーコーヒーを飲む。おいしいではないか。確定申告に疲れた心が癒やされた。(鳥も集まってきた)
#鳥展 いよいよラスト2日! 90%くらいの人が素通りしそうな見どころも色々あるから「鵜の目鷹の目」で探してみてね キツツキマンションに入居したシジュウカラのペットの蛾もしっかり展示されているぞ(ペットではない)
#鳥展 いったフォロワーさんが「ブチャラティ」って言ってたオナガヒロハシ、まさにブチャラティだな x.com/SEN1227/stat...
#鳥展 (今日いれて)残り4日 地味な見どころ→ベニサンショウクイの名前の由来(山椒を食べてヒリリと鳴く)に対する科学的マジレス
日経サイエンス:
"#鳥展 図録もご好評いただいております,ありがとうございます!
東京展の会期は24日まで!
次は名古屋に向かいますが,これだけの大量の繊細な標本たちを移動させることは相当大変とのこと。
東京は厳しいけど,名古屋展ならいけそう!というかたはこのチャンスをお見逃しなく。名古屋も会期はたっぷり3ヵ月(かといって始まると一瞬なんですよね〜)
https://toriten.exhn.jp/outline/" — Bluesky
https://bsky.app/profile/nikkei-science.com/post/3ligdaxfjhk2p
#鳥展 残り6日 見逃さないでほしいが見逃してる人が多そうなヤバイ鳥 「ツメバケイ」 ・1目1種しかいない特殊すぎる鳥 ・鳥類で唯一、主食が葉っぱ ・葉っぱを消化する大きな胃が必要→胸筋が小さめ→飛行は苦手。そこまでして葉っぱを… ・ヒナは鳥で唯一、翼に鈎爪がある(爪羽鶏の由来)。やばい
#鳥展 で見落としてほしくないが見落としてる人が多そうな見どころ↓ オオタカがヒナのエサに狩ってきた鳥の羽をこっそり(巣材用に)盗もうとしているタフなエナガ Get Wild and Tough
#鳥展 、たしかに実際の鳥のサイズ感を体感できる貴重な機会。図鑑とか映像だけだとわかりにくいし、けっこう有名な鳥でも「えっ?」となったり。 たとえば「ヤマセミってこんなデカいの!?」となる人は意外と多いんじゃないでしょうか…(なまじカワセミとセットみたいな名前なこともあり…)
#鳥展 もいよいよ来週でおしまいですねぇ(上野はね。名古屋にも巡回しますよ)。
終わっちゃうのはさびしいけど入場者も20万突破!で大盛況だったようで、鳥好きとしては何よりでしたわ。またやってほしいね
ほんとに世界屈指(でしょうたぶん)の鳥の展覧会をやってくださいやがった!という快挙なので、ちょっとでも鳥が気になる人はぜひ行ってみてよね〜
bsky.app/profile/numa...
RE: https://bsky.app/profile/did:plc:zmu3d5ksnn6snjizo7uhodrp/post/3l3hw5ri7bo2j
>RT ミノバトは #鳥展 で初めて実物(?)をみて、なんてゴージャスで美しいハトなんだ…と思いました。 よく見るとあしもすごい色だ
そういえば #鳥展 で、ゴミ処理改善でカラスが減少→カラスが天敵だったネズミが増加→ネズミをエサにする猛禽類の増加、という「ゴミが減るとオオタカが儲かる」の話をしましたね(パネルが微妙に見落としやすい位置なのでチュー意)
「鳥展」2回目!
とにかく数が膨大で、展示見て解説文読んで動画観て写真撮って…とやってたら前回5時間以上かかっちゃったので、今回は音声ガイドを借りて回ってきました。展示の中で特に注目してもらいたいところをわかりやすく解説してくれてよかったです。前回売り切れだったガマグチヨタカのスクイーズボールも買えました
2/24までで次は名古屋に行くらしいです。
あっというまに終わっちゃった! 鳥映画の話でつい盛り上がって後半駆け足になっちゃった、すみません〜
解像度高杉晋作なハトにも負けぬ文化的アトロクリスナーのみなさんも #鳥展 ぜひきてね!
#utamaru
bsky.app/profile/numa...
RE: https://bsky.app/profile/did:plc:zmu3d5ksnn6snjizo7uhodrp/post/3lg7v6kaylk22
こちらも今夜で〜す #鳥展 についてアトロクでお話するよ、楽しみね
鳥映画の話もちょっとできればいいな(多いんすわ、鳥映画)
bsky.app/profile/numa...
RE: https://bsky.app/profile/did:plc:zmu3d5ksnn6snjizo7uhodrp/post/3lg7v6kaylk22