東海第二のヒューズのスペックを間違えて火災という話、システムの電流許容量を確認しなかったという極めて初歩的な事故であるが、これで絶対事故を起こさないとか言っているわけで、日本の原子力業界は静かに発狂しているのである。
「ヒューズ」って英語だとFuseで、「フウズ」のほうが音的に近いと思うけどだれが最初にヒューズってカタカナにしたのかなー。
ドイツ語だとSicherung。「安全装置」。ズバリである。「ヒューズ」という装置、ってNHKは書いているが、これ、ドイツ語にしたら「「安全装置」という装置」
@kmiura おれならフューズだな
@odakin オダキン式のカタカナ変換の法則はなんか決まっているのだよね。
@kmiura これに関してはフュージョンって書くのと一緒やな