Vivaldi Social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Vivaldi Social is part of the Mastodon network and is hosted in Iceland by the makers of Vivaldi Browser. Everyone is welcome to join.

Administered by:

Server stats:

9.8K
active users

この記事とりあげたっけわたくしここで(たぶんここで流れてきたやつ)
fedibird.com/@noellabo/1138576

Fedibird投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)Twitter以外では現在ウーバーイーツで何が起こっているか知られていない気がするので勝手に解説します。 1、12月から運営が新らしいアルゴリズムを導入。 2、例年あった「お正月インセンティブ」(昨年だと三が日に1日あたり¥1000/10回配達)が無くなりら普段の回数インセンティブに毛の生えた程度で済ませる。 3、1月4日、5日の土日になって配達の単価が急減。配達員はそれらの配達オファーを取らなくなったため、 ・契約店には在庫商品が溜まる→廃棄 ・注文者は当社の配達時間を大幅に過ぎても商品が届かず、結果キャンセル扱いに ・誰からも配達されないで時間が経過した案件はどんどん単価が上がっていくので、稀に一件数千円の長距離案件が発生(配達員の間では「マグロ案件」「クジラ案件」などと呼ばれる)が、当然注文者からすれば待出された挙句に冷え冷えの商品を渡されるので配達員の評価を下げる。そのリスク込みでなお配達員は低単価のオファーを蹴り続けてクジラを待つ ・結果、遅配とキャンセルの嵐に ・月曜日から慌てた運営が配達員に「特別インセンティブ」を出すが、既にmenuや出前館より非効率なので掛け持ち配達員はウーバーイーツを見限り始める。 ・しかしアルゴリズムはそのままなので低単価案件しか来ないので雀の涙←イマココ
odakin

じっさいウーバーで暮らしてるチャリンコ仲間の若い人に聞いたらこんな答だった。ほー


年末年始の単価が異様に高くて5km走って6000円とかそんな案件が連発してたんですけど、4日くらいから1kmあたり100円くらいの案件ばかりになってしまって
配達員は自分の運ぶ注文を選べるんですけどそのせいで誰も運ばなくなっちゃいましたね笑
1時間あたり1500円以上稼げるようじゃないとわざわざuberやる意味ないですから😂