以下のような記述があり…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB
米英間の国境はアメリカ独立戦争後のパリ条約において定められた。北側の境界は「(前略)ウッズ湖を通って湖最北西端に至った後、ミシシッピ川へ真西に伸びる(後略)」とされた。とはいっても、ウッズ湖の最北西端から真西に進んでもミシシッピ川にぶつかることはない。ミシシッピ川の水源であるイタスカ湖はウッズ湖よりもずっと南にあるのだが、当時のヨーロッパ人探検家には知られていなかった。米英両国もイタスカ湖がウッズ湖よりも北にあるものとして交渉したため、実際にはありえないような国境を引いてしまった。