で?
どんな話なん?
気になるやないか
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3511
江戸時代には、武蔵国と甲斐国を結ぶ旧青梅街道の重要な峠として、多くの人々が往来していたという。そんな大菩薩嶺を特に有名にしたのが中里介山の長編時代小説『大菩薩峠』だが、全41巻の大長編とあって、その内容について知る登山愛好者は少ない。
というわけでチャットジーピーティーフォーオーに聞いてみた
映画どれもおもろそうやな
https://chatgpt.com/share/66fd08c4-a644-8012-a086-313687a1ef2e
地図みて MTB で行ったら愉しそうやな、と思って検索したらけっこう行ってるみたいなんよね大菩薩峠
今日はじめてコース理解したがこれ東京側から登って東京側に下ってるのか
…アリやな
東京側からだと車がないときつそうなので長沢背稜いったときのとーいさん(仮)だとルェンタカーも居るな。
同僚氏だと車で現地集合で行けそう。
ていうか小菅村は既に山梨県なんか
まー東京側、という趣旨は変わらず