#Threads のタイムラインがいろいろ荒れていて #Meta がハンドリングに苦しんでるみたいなニュースを見たので久しぶりに #Threads の自分のタイムラインを眺めてみてるけど、とくに変に悪化した印象はなかった。アカウントによるのかな。
#Fediverse #Mastodon
みたいに時系列・自分が明示的にフォローした人だけ見える Following タイムラインだけ見てればよいのではという気もする。
おすすめされることに慣れすぎてしまうと、その仕組みに乗っかろうとする変なアカウントとか、ネガティブ感情を煽ってその仕組みをハックしてインプレッション稼ごうという人が出てきちゃうので、自分のタイムラインは自分でお掃除して、自分の心の安定は自分でつくる!守る!という気持ちとアクション(自分にとってよくない情報は積極的に Block & Mute とか)が大事な気がする
#Threads が #Fediverse に完全に対応しちゃえば、自分はおそらく #Fediverse
側からしか #Threads を見ないだろうし、#Threads が For You タイムラインの取り扱いに苦しんでても、じつはあまり自分にはそもそもあまり影響なさそうな気はしている。
ただ、#Threads からは #Fediverse はまだ見えないし、 For You タイムラインがデフォルトで表示されるそこにいると、たしかに居心地はあまりよくないんだろうけど…(つまりは、#Threads もいいけど居心地悪いならみんな #Fediverse においでよということなんだけど
朝見かけた記事はちゃんと読んでみたら、モデレーションがおかしいというのは、投稿の治安が悪いとかそういうことじゃなくて、アカウントが間違って BAN されてしまうみたいな事例についての話だった。
なんか #Threads のタイムラインがカオス、みたいな話が近い人から最近複数聞いたので、そういう話かとタイトルで勘違いしていた