Vivaldi Social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Vivaldi Social is part of the Mastodon network and is hosted in Iceland by the makers of Vivaldi Browser. Everyone is welcome to join.

Administered by:

Server stats:

10K
active users

GENKI

:activitypub: は、既存の に、上位概念を生み出そうとしているところが好きなんだよな…

いろんなクラスタがあるけど、まあみんなおんなじ「人間」ってことで、(技術的には)連合できるようしておきつつ、それぞれのレイヤー(サーバー・アカウント)でブロックとかしながらお互い衝突しないように適度にやろうぜ、というものを感じる

:mastodon: なんかは開発方針にもそういう哲学を感じるんだよね。
いろんなポリシーのサーバーが存在できて、それぞれが可能な範囲で連合できて、なるべく参加者のポジティブな感情が表に見える場所にしよう、みたいな。
もちろん、実際にはそうじゃないサーバーもあるだろうし、それは一つの夢みたいなものなんだけど、すくなくともそこに向かおうとしている感じがするというか。

とか で実装が見当された(まだされてる?) と噂されている ボタンなんかは、そういう自分が :mastodon: に共感したものとは真逆のものなんだよな。

もリリース当時、もっとポジティブなコミュニケーションの場にしたい、ということマーク・ザッカーバークか誰かが言ってた気がするけど、もし本当に ボタンとかが設置される世界になると、個人的には残念だなとは思う。

ボタンが常に悪だとはいわないけど。使われ方次第だとは思う。
ユーザーができる Report よりももうちょっと緩い治安行為と考えればポジティブな効果もあるとは思うけど、ユーザーに「キライだ」みたいな表現を促す UI は長期的にはあまり良いものになるとは思えないんだよな…

Dislike したい気持ちが湧いたときは、Dislike ボタン押させるよりは、別の投稿に Like させるとか、もしくは 上ではない場所で吐き出してもらう(文字通り、リアルの居酒屋トークとか)でほうがよい気がする。
Dislike がデータとして記録される場所って、本当に良い場所になるんだろうか