これよさそう。Dunfield 先生による bidirectional typing の全てじゃん
> Bidirectional Typing
https://arxiv.org/abs/1908.05839
Bidirectional type checking の記事書こうかなと思ってたけど、これ読めで全て事足りる気がしたので、もうよくね
足りないところがあるとしたら、typing rule を step-by-step で構築する方法は全て書いてあるが、そこから algorithmic typing に持っていくところが書いてないのかな
まあでもそれは https://arxiv.org/abs/1306.6032 読めで終わるんだよなあ。なので、やっぱ閉廷ですよ
まあ subsumption 周りの design choice はまとめる価値があるかもな