「お受け取り下さい」という場合は、Please accept …を使ったりもするようですね。たぶん英語なりの謙譲表現。これをPlease receive …にしたら、ちょっと押しつけがましく見られそう……。
しかしreceiveもフォーマル寄り(書き言葉寄り)の言葉ではあるので、例えば"when you receive it"とか"as soon as you receive it"であれば大丈夫という、……うーん、英語のニュアンスは難しい。これらの場合は、相手が郵便等を受け取るのが当然である(相手も了解している)状況なので、ニュートラルなreceiveを使っても大丈夫なのかなと思います。(続)
(つづき)
口語的な表現としては、「受け取る」は"get"でだいたい表せてしまったり……。例えば、「市役所へ証明書を受け取りに行く」とかであれば、「取りに行く」状況なのは自明ですし、相手に気を遣う必要もないので、シンプルに"get ○○ at the city hall"でいいかなあと思います。
collectだと、やはり同種のものを複数集めるとか、お金を集める(collect money=集金、collect tax=徴税、collect debt=借金取り立て)という方向性ですね。