Vivaldi Social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Vivaldi Social is part of the Mastodon network and is hosted in Iceland by the makers of Vivaldi Browser. Everyone is welcome to join.

Administered by:

Server stats:

11K
active users

やっぱり「 から引っ越す」ということになると が選ばれやすいんだろうなー

分散型といいつつ実際には 1 つのサーバーに集中してるし、そうなってることで から引っ越してくるユーザーにとっては分散型がどうとかプロトコルがどうとかそういう 時代にはなかった概念を覚える必要もなく使えるし、なおかつ UI も にかなり寄せてある。

リアルな引っ越しでも、言葉とか習慣が違う慣れない土地より、土地勘のある場所のほうが気楽だろうし。
にいまひとが増えてるというのもまた「人が多いところにだったら行ってもいい」みたいな、誰もが持ってる「群にはついていきたい」という気持ちが背中を押すところもあるんだろうな…

そう考えると、自分は :fediverse:という夢をみているのかもしれない。その夢を重ねてこの場所を見ているから素敵な場所に見えているのかもしれない。
でも :fediverse: は夢としてはなかなか悪くない夢だし、実際のところ現実に今存在する :fediverse: というこの場所は、なかなか良い場所なんだよ、少なくとも自分にとっては。

たとえ人が集まらなくたっていい、なぜなら :activitypub: でほかのサーバーとも繋がれるんだから!というのは、なんというか、すごく肩の荷が降りる世界観なんだよな…
もう、どの に登録してる・してないということを気にしなくていいんだ… :tony_smiling: みたいな気持ちになるんだよ。

それこそ、 にいこうが にいこうが にいこうが、それぞれにいるアカウントはどこからでもフォローできるんだ、という世界観。
分散型がどうとかプロトコルがどうとか、本当は自分もそういう話をしたいわけじゃなくて(そもそも自分もそんなに詳しくないし)、そういう 同士の壁が無くなる世界観の話がしたいんだよな、きっと。

array :vivaldi_red:

@nibushibu Blueskyはまだプロトコルがペーパーウェアだから難しいよね