これは思う
そもそもマイナンバー自体は既に割り振られているからいまさらという感じ。あらゆるデータベースがインテグレーションしていくのはどこのサービスだってやっている。Googleなんてまさにその最たる例ではないだろうか。一民間企業にすぎないGoogleは信用できて自身が所属する国家は信用できないというのだろうか。何とも奇妙な話。
仮に、マイナンバーが流出したとて、技術上それがクリティカルにセキュリティリスクとなる作りはしていないはず。
@DozingCat I personally see phone numbers as privacy risks, because many people pay for cellular contracts in a manner that makes it extremely easy to match a phone number to a national I.D..
個人的には、電話番号をプライバシー リスクと見なしています。なぜなら、多くの人が、電話番号と国民 ID を非常に簡単に照合できる方法で携帯電話契約の料金を支払っているからです。
@emoriel17 その通りです。ですから最近各国政府は、インターネットサービスを提供する事業者に対して電話番号の取得を義務付けています。不適切な投稿や違法な画像や動画をアップロードした人間を特定しやすくしています。
被害者を救済する面においてそれをは良いことではありますが、一方で自由なインターネット環境が脅かされる危険を帯びています。そのことに対して私は強い危機感を覚えます。