Vivaldi Social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Vivaldi Social is part of the Mastodon network and is hosted in Iceland by the makers of Vivaldi Browser. Everyone is welcome to join.

Administered by:

Server stats:

11K
active users

火狐とプニルくらいしか思いつかない >非Chromiumブラウザ

@DozingCat While I forget the name, I have in the past used an extremely lightweight browser on Windows 10 that relied on a briefing engine that was influenced by Electron, but far lighter.

Also, Maxthon comes to mind as a non-Chromium browser.

名前は忘れましたが、以前、Windows 10 で非常に軽量なブラウザーを使用したことがあります。このブラウザーは、Electron の影響を受けたブリーフィング エンジンに依存していましたが、はるかに軽量でした。

また、Chromium 以外のブラウザーとして Maxthon が思い浮かびます。

@DozingCat Now that I think about it, there is also Midori, which runs on Webkit.

そういえばWebkit上で動作するMidoriもありますね。

@emoriel17 ああ、その名前は聞いたことがあります!残念ながら使ったことは有りませんが。Webkit上で動作するブラウザには懐かしさを覚えます。

@DozingCat I used it while searching for lightweight browsers (the mainstream browsers are extremely heavy in my opinion), it was actually pretty nice, although development was pretty slow and many expected features were lacking.

GNOME web used to run on Webkit, however they switched over to Gecko.

軽量ブラウザを探しているときに使用しました (私の意見では、主流のブラウザは非常に重いです)。開発はかなり遅く、多くの期待される機能が欠けていましたが、実際にはかなり良かったです。

GNOME Web は以前は Webkit で実行されていましたが、Gecko に切り替えました。

👑ドジ猫 :vivaldi_gray:

@emoriel17 ええ、確かに最近の主要なブラウザは処理が重いと感じています。ふだんWindowsしか使わないので、Linuxで多く使われているようなブラウザの知識は決して多くありません。様々なブラウザに触れてみたいと考えています。

@DozingCat Most Linux users use browsers that are cross-platform, however Linux has quite a few interesting browsers, such as eolie, which runs on Webkit, and uses a tab sidebar.