#Threads 上の @mosseri さんのポスト、ここ #VivaldiSocial
からも見えたしリアクション(Like, Boost, Bookmark)もできた。
これが今後にかけて段階的に #Threads の全アカウントに対して広がる計画みたい。
かたや #Fediverse 上に流れてくる投稿の中には #threads を受け入れるべきかどうかみたいな意見もちらっと見かけるし、いずれにしてもサーバーとかユーザーの判断はそれぞれ尊重されるべきと思っているけど、個人としてはオープンな標準技術である #ActivityPub の利用が(ユーザー数などの量的に)一気に広がることはすごく良いことだと思うし、その点では引き続き #Threads のこの動きは応援してる
もしかしたら、だけど、 #Fediverse という言葉は、良い意味で今後なくなるかもしれない。
分散型とかそういうことを意識しないくらい #ActivityPub が浸透して、違った #SNS 同士がフォローし合えたりする事がユーザーの普通の感覚になる日が来るかもしれない。
#Gmail が #Gmail にしかメール送れない、みたいなサービスだったら違和感あるだろうし、今の主要な #SNS に対してもそういう違和感を感じる未来が来るかも。と考えるのは楽観的過ぎるかな。でも来てほしい、そういう未来。
少なくとも、今の #threads の 対応テストの開始と、それを受け入れる #Mastodon 含めた他の #Fediverse な #SNS の動きには、そういう未来が来ることを今までよりも現実味を持って想像・期待させてくれる。